本文へ移動

【バイヤー必見】 堺共同漬物 「みずなすぬか漬」

堺共同漬物株式会社(大阪府) 「みずなすぬか漬」

泉州みずなす漬のトップメーカー

圧倒的支持を誇る、みずなすぬか漬

 


 

『ゴエと忠志のDEEP関西』に出演

6月18日に放送された『ゴエと忠志のDEEP関西』の「#124 旬の野菜をおいしく食べる“漬物”のDEEPに迫る!」(eo光チャンネル)に出演。営業部の染井一朗氏がDEEPさん(熟練者)として、タレントの浅越ゴエさんと西川忠志さんへ、みずなすや漬物について詳しく解説するとともに、ぬか漬作りを体験してもらった。

 

8月12日まで、番組ホームページにて無料公開されています。ぜひご覧ください。

eo光チャンネル『ゴエと忠志のDEEP関西』

 


 

夏のオススメ商品

みずなすぬか漬


「みずなすぬか漬」は、昔から大阪泉州地域の生産者が渇いた喉を潤すため水の代わりに食べたと言われるみずなすを、丸ごと熟成ぬか床に漬け込んだ商品。

 

その味わいは、アクが少なくジューシーな肉質のみずなすが持つ、素材の魅力を存分に引き出した仕上がりだ。サクッとした歯ごたえとほんのりとした甘さを楽しめるのは、泉州みずなすならでは。

 

食べる際には、ヘタの部分に包丁を入れた後、手で大きく縦に裂くのがおススメで、果肉に包丁を通さないのがポイントだ。


米ぬかは旨味成分に加えて様々な健康効果があることで知られており、便通改善・美肌効果などメディアでも注目を集めている。今後益々需要が高まること間違いなしの商材だ。

泉州みずなす漬の歩み

絞れば水が滴るみずなす

今や大阪の特産漬物として全国区の知名度を誇るようになった「泉州みずなす漬」。

 

その栽培の歴史は遠く江戸時代まで遡り、絞ると水が滴る程多くの水分を含むみずなすを、生産農家は畑での水分補給のため口にしたとされる。その薄く極め細やかな表皮・甘味があって柔らかな肉質は漬物に最適な品質である一方、繊細で品質保持が難しいことから長く広域流通が不可能な、大阪府南部泉州地域のローカル漬物と位置づけられていた。

羽衣国際大学での講義

トップメーカーとしての尽力

そうした中、堺共同漬物株式会社の先代・林野春美氏は昭和46年の創業当時から、広域流通に向けた研究開発へ着手。十年の歳月をかけ、業界でいち早く量産・量販体制を確立した。その後は生産が拡大し、平成7年には大阪府の認証食品Eマーク(当時)第一号にも選定されるなど、今日の隆盛を迎えている。

 

現在同社では、みずなすの魅力を広めるPR活動に積極的に取り組んでおり、創業の地に位置する直売店「みずなす工房」では、子供たちを対象としたみずなすのぬか漬教室を開催。また、大阪府高石市の羽衣国際大学にて学生や社会人を対象とした講義を行うなど、まさに〝泉州みずなす漬の総合メーカー〟として歩みを進めている。

 

多彩なみずなす商品ラインナップ

みずなす漬ワイン

同社では一番人気のぬか漬以外にも様々なラインナップを有する。

サラダ感覚で食べられることから全国で人気の「みずなす漬カットタイプ」、甘い果肉に河内ワインが香る「みずなす漬ワイン」、リンゴ酢を使い姿のままさっぱりと仕上げた「みずなす漬(浅漬)」は、いずれも人気商材だ。

みずなす茶漬

また、珍しい古漬タイプの製品としては「みずなす茶漬」がある。

これは、みずなすと胡瓜を細かく刻み醤油漬にした一品で、隠し味の生姜がみずなすの食感や美味しさを引き立てている。ぬか漬や浅漬と比較して賞味期間が非常に長い(D+89日)ため、買い求めやすい点が大きな魅力となっている。

 

 

記者のココがイチ押し!

平成初期頃まではローカル漬物の位置づけだった泉州みずなす漬。大和川が氾濫して運んだ肥沃な土壌を持つこの地域でのみ、柔らかく繊細に育つみずなす漬を、ぜひ一度ご賞味ください。(担当記者:小林悟空)

 


 

企業紹介

みずなす工房

 

江戸時代に〝天下の台所〟として繁栄した大阪。中でも堺共同漬物株式会社が位置する堺市は国内外の重要な海運拠点であり、〝ものの始まりなんでも堺〟と言われるように、技術や文化の発信地として栄えて来た。その歴史は、北前船が昆布を運んだ〝昆布ロード〟の終着点として、また堺市福田一帯がかつて唐辛子の大産地だったことなど、食・農の面でも重要な役割を果たしていたことが分かっている。

その堺市で漬物の製造卸業を行う同社は、泉州みずなす漬やなにわの伝統野菜といった地域特産品をはじめとした漬物の製造業、直売店「みずなす工房曽呂利」の展開、また全国各地の商品の流通に携わる卸業と、多様な業態を有している。

 
 

公式通販サイト「みずなす工房」 http://www.sororinomizunasu.com/

 

企業情報

会社堺共同漬物株式会社
代表

代表取締役 林野 雅史

創業昭和46年
業務内容漬物、味噌の製造販売・一般食品の卸売
住所(本社)大阪府堺市中区深阪2-14-50
電話(代表)
072-237-2421
FAX072-237-2415
ホームページhttp://www.mizunasu.co.jp/
メール
info@mizunasu.co.jp

地図

大阪府堺市中区深阪2-14-50

トップに聞く

大阪府漬物事業協同組合 理事長 林野雅史氏

水なすの原料状況は良好
 ギフト需要と物流能力を懸念
 
大阪発の漬物として全国的に知られるようになった水なす漬のシーズンが近づいている。今回、大阪府漬物事業協同組合理事長の林野雅史氏(堺共同漬物社長)にインタビュー。水なすの原料事情や、新型コロナウイルスが流行する局面での市場動向につき聞いた。
(小林悟空)
◇ ◇
-泉州水なす漬の原料状況。
林野理事長(以下敬称略) 今冬は暖冬で質、量共に問題なく4月から仕入れ出来ている。3月下旬に寒の戻りがあったため本来ならばギフト需要が高まるゴールデンウイークから母の日頃に出荷する分の生育が若干遅れているのが懸念点ではあるが、シーズン全体で見れば、一昨年の台風被害からの復興も進んだため十分な量が採れると予想している。
-台風被害からの復興について。
林野 泉州地域のハウスはなぎ倒され、壊滅的な状況だった。昨シーズンは最終的には気候に恵まれ露地物の量が採れたのだが、ハウス物が主力の前半は厳しい展開だった。
今年は、当組合で府に対してハウス再建の助成について請願書を申し入れた成果もあり、完全に元通りとはいかないまでもかなり復興が進んでいる。多額の再建費用を掛けてでも栽培を続けてくれる方がいることや、水なす農家の若返りが進んでいることからも分かる通り水なすは成長産業と見られている。大口の利用者である私たち漬物メーカーがその期待に応えていかなければいけない。
-新型コロナウイルスが流行する中、水なす市場の動向は。
林野 ギフトや外食向けでの出荷が大幅に落ち込んでいる。前述のギフトシーズンである大型連休~母の日も、例年の半分程の注文という状況だ。一方で、量販店や宅配向けは前年比120%超の所もあるほど順調に推移している。同じ水なす漬メーカーでも企業によって得意な取引先が分かれるので、はっきり明暗が出てしまった。とはいえ量販店や宅配についても急激な需要増で物流能力がボトルネックとなる恐れがあり、今後も安泰とは誰も言えない状況だ。
-自然災害や感染症のリスクは今後も続く。
林野 梅干やキムチが免疫力向上に効果があると言われ売上が伸びている。それは良いことだが、浅漬や他の漬物がその流れに乗り切れていない現実がある。漬物の多くが発酵食品であることや、野菜の食べ方の一選択肢として提案を広めていければ、皆様の食卓の助けになれるはずだ。
また漬物は近年、嗜好品としての役割を強めているが、当社としては日常的に食べる習慣を取り戻してもらえるような商品づくりを心がけている。今年の漬物グランプリでは『みずなすの薬味漬』で金賞を頂いたが、多くの方に、この商品をきっかけに漬物は自由にアレンジできると気づいて欲しいと願っている。
-新型コロナウイルスへの組合の対応。
林野 当組合では府の要請に応え日持ちのする漬物を災害備蓄品として確保しているため、万が一の事態にはすぐに対応するつもりだ。組合員に対しては行政による補助等について都度案内するようにしている。このような時こそ協力の精神が必要なので、困っていることがあれば遠慮なく相談を頂きたい。
また外国人労働や外国人技能実習制度は、審査などの予定が全てキャンセルとなった状態。受け入れ企業も、労働者・実習生の方々も大変な不安を抱えていると思う。全漬連や漬物振興議員連盟へは各種手続き期限を延期する対応を求めていきたい。
【2020(令和2)年4月20日第5018号3面】
大阪府漬物事業協同組合→こちらから
食料新聞電子版「バイヤー必見イチ押し商品」サイト→こちらから
堺共同漬物株式会社 http://www.mizunasu.co.jp/
 

<企業情報 紙面アーカイブ>

食料新聞
2020(令和2)年4月20日号1面掲載
食料新聞
2019(令和元)年10月28日号1面掲載
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る