株式会社食料新聞社|東京都台東区|新聞の出版|漬物|伝統食品|発酵食品|情報、広報、宣伝サービス
トップページ
会社案内
食料新聞オンライン情報サービス
食料新聞ニュース
食料新聞デジタル
今週の記者のオススメ!2019
今週の記者のオススメ!2018
今週の記者のオススメ! 2017
プロが売りたい! 地域セレクション
有料登録制会員サイトのご案内
◎特別会員
◎九州うまかモン
・福岡県
・佐賀県
・長崎県
・大分県
・熊本県
・宮崎県
・鹿児島県
◎発酵長寿 信州ふるさと便
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
包装資材機器
洗浄機・省力機器
スライサー・裁断機
殺菌機
ブランチング機
調味料・製剤
原料
床の改修・補修
総務・福利厚生サポート
全日本漬物協同組合連合会
自由民主党 漬物振興議員連盟
漬物グランプリ2019
漬物グランプリ 2018
漬物JAS・全国漬物検査協会
漬物研究同志会
日本漬物産業同友会
漬物業界インタビュー
全国調理食品工業協同組合 2019
全国調理食品工業協同組合 2018
全調食 公認企画「私と調理食品」2017
全調食 公認企画「私と調理食品」2016
「梅」関連情報 2019
豊橋佃志会
日本惣菜協会 2018
業界人事・機構・IR情報 2019
業界人事・機構・IR情報 2018
業界人事・機構・IR情報 2017
データ・法令・資料2019
データ・法令・資料2018
データ・法令・資料2017
アニバーサリー 2019
イベント写真館 2019
イベント写真館 2018
全国スーパーマーケット協会
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
バイヤーインタビュー
【バイヤー必見】イチ押し商品!
本店・催事・キャンペーン情報
お店へ行こう♪
ぬか・糀・甘酒
こんにゃく情報2019
こんにゃく 業界活動2019
こんにゃく 展示会レポート2019
こんにゃく 原料情報2019
こんにゃく 商材・企業紹介2019
こんにゃく インタビュー2019
こんにゃく情報2018
こんにゃく 業界活動
こんにゃく 展示会レポート
こんにゃく 原料情報
こんにゃく 商材・企業紹介
こんにゃく インタビュー
豆腐・油揚・がんも情報
豆腐・油揚・がんも 業界活動
豆腐・油揚・がんも 商材・企業紹介
「塩」関連情報
漬物イタリアンの提案
ご購読・広告出稿のご案内
リクルート情報
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護方針
https://www.syokuryou-shinbun.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
mail:
info@syokuryou-shinbun.com
──────────────────
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
──────────────────
●
全国いか加工業協同組合
●
日本百貨店協会
トップページ
>
食料新聞デジタル
食料新聞デジタル
食料新聞デジタル
<野崎会>
<野崎会>
野﨑社長
木村会長
講師の田村氏
野崎漬物株式会社(野﨑伸一社長、宮崎県宮崎市)の取引業者約70社で構成する「野崎会」(木村寿志会長)の第35回通常総会が2019年10月15日、宮崎市の「宮崎観光ホテル」で開催された。野﨑社長は「地元で採れる国産原料をベースに製造を強化していく。世の流れがスピード化している現代では、伝統食品といえども時代に合わせた商品開発が必要」と今後についての指針を示した。総会に引き続き行われた講演会では、漬物振興議員連盟事務局長を務める衆議院議員・武井俊輔氏の事務所所長、田村俊彦氏が講師を務めた。田村氏は、現代日本が抱える課題を宮崎市の現状と比較しながら詳細に説明し、日本の将来に向けたビジョンを示した。
野崎漬物株式会社
http://www.nozaki-p.com/
▲ページトップへ戻る
<紀州梅の会>
<紀州梅の会>
紀州梅の会の梅干部会(濱田洋部会長)は2019年10月10日の「梅干献上の日」、京都の下鴨・上賀茂神社へ今年収穫した梅で漬けた新梅干を奉納し、紀州梅の発展や、人々の健康を祈願した。また、両神社に居合わせた参拝客各300名へ梅干を配布し、紀州梅をPRした。
紀州梅の会
http://www.tanabe-ume.jp/tokusen/umenokai/
▲ページトップへ戻る
<下北沢カレーフェスティバル2019>
<下北沢カレーフェスティバル2019>
国産カレー専用福神漬
やさしい福神漬
おつまみになった岩下の新生姜
ドライフルーツみたいな岩下の新生姜
岩下の新生姜のど飴
「下北沢カレーフェスティバル2019」が10月10日から開催。同イベントは今年で8回目となり、今年は142店舗が参加し個性豊かな自慢のカレーを提供する。開催期間は10月22日まで。
このイベントではスタンプラリーに参加することが大きな楽しみ方のひとつ。カレーを食べたり、イベントに参加するなどするとスタンプがたまり、先着順で賞品が貰えるシステムだ。
そのスタンプラリーの賞品として、やまうは「国産カレー専用福神漬100g」と「やさしい福神漬100g」を各1500個用意し、先着でどちらか1個を選べる。
また岩下食品は「おつまみになった岩下の新生姜」、「ドライフルーツみたいな岩下の新生姜」、「岩下の新生姜のど飴」の3点がセットになった「岩下の新生姜おやつセット」を先着500個提供する。
やまう株式会社
http://www.yama-u.co.jp/
岩下食品株式会社
http://www.iwashita.co.jp/
下北沢カレーフェスティバル2019
https://curryfes.pw/
▲ページトップへ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
食料新聞オンライン情報サービス
|
食料新聞ニュース
|
食料新聞デジタル
|
今週の記者のオススメ!2019
|
プロが売りたい! 地域セレクション
|
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
|
総務・福利厚生サポート
|
全日本漬物協同組合連合会
|
自由民主党 漬物振興議員連盟
|
漬物グランプリ2019
|
漬物JAS・全国漬物検査協会
|
漬物研究同志会
|
日本漬物産業同友会
|
漬物業界インタビュー
|
全国調理食品工業協同組合 2019
|
「梅」関連情報 2019
|
豊橋佃志会
|
日本惣菜協会 2018
|
業界人事・機構・IR情報 2019
|
データ・法令・資料2019
|
アニバーサリー 2019
|
イベント写真館 2019
|
全国スーパーマーケット協会
|
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
|
バイヤーインタビュー
|
【バイヤー必見】イチ押し商品!
|
本店・催事・キャンペーン情報
|
お店へ行こう♪
|
ぬか・糀・甘酒
|
こんにゃく情報2019
|
こんにゃく情報2018
|
豆腐・油揚・がんも情報
|
「塩」関連情報
|
漬物イタリアンの提案
|
ご購読・広告出稿のご案内
|
リクルート情報
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社食料新聞社>> 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F TEL:03-5835-4919 FAX:03-5835-4921
Copyright © 株式会社食料新聞社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン