株式会社食料新聞社|東京都台東区|新聞の出版|漬物|伝統食品|発酵食品|情報、広報、宣伝サービス
トップページ
会社案内
食料新聞オンライン情報サービス2020
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
食料新聞デジタル2020年12月30日号
食料新聞デジタル2020年11月30日号
食料新聞デジタル2020年10月30日号
食料新聞デジタル2020年9月30日号
食料新聞デジタル2020年7月~8月
売れ筋特集 Web展示会
売れ筋特集 Web展示会
記者のオススメ!2021
記者のオススメ!2020
今週の記者のオススメ!2019
今週の記者のオススメ!2018
プロが売りたい! 地域セレクション
◎特別会員
◎九州うまかモン
・九州うまかモン トピックス
・福岡県
・佐賀県
・長崎県
・大分県
・熊本県
・宮崎県
・鹿児島県
◎発酵長寿 信州ふるさと便
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
関連資材機器トピックス2020
包装資材機器
洗浄機・省力機器
スライサー・裁断機
殺菌機
ブランチング機
調味料・製剤
輸出入業(原料ほか)
床の改修・補修
総務・福利厚生サポート
お店へ行こう♪
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
食べて応援!伝統食品
アニバーサリー 2020
業界人事・機構・IR情報 2020
業界人事・機構・IR情報 2019
業界人事・機構・IR情報 2018
データ・法令・資料2021
データ・法令・資料2020
データ・法令・資料2019
データ・法令・資料2018
講演録 2020
業界インタビュー
業界インタビュー 2020
業界インタビュー2019
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
フェイスブック掲載記事アーカイブス
漬物業界 団体活動
全日本漬物協同組合連合会2020
・全日本漬物協同組合連合会2017~19
自由民主党 漬物振興議員連盟
漬物グランプリ2020
・漬物グランプリ2019
・漬物グランプリ 2018
漬物JAS・全国漬物検査協会2020
・全国漬物検査協会 2015~2018
漬物研究同志会2020
・漬物研究同志会 2017~2018
日本漬物産業同友会 2020
・日本漬物産業同友会 2018
佃煮・調理食品業界 団体活動
全国調理食品工業協同組合 2020
・全国調理食品工業協同組合 2019
・全国調理食品工業協同組合 2018
全調食 公認企画 「私と調理食品」
・全調食 公認企画「私と調理食品」2017
・全調食 公認企画「私と調理食品」2016
全国水産加工たべもの展 2020
「梅」関連情報
「梅」関連情報2020
「梅」関連情報2019
「梅」データ・資料2020
「梅」インタビュー 2020
「梅」インタビュー 2019
「梅」業界活動 2020
「梅」業界活動 2019
全国スーパーマーケット協会2021
全国スーパーマーケット協会2020
全国スーパーマーケット協会2018~19
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
【バイヤー必見】イチ押し商品!
「塩」関連情報2020
塩 企業・団体紹介2020
塩 インタビュー~2020~
塩 原料・マーケット情報2020
塩 イベント・展示会2020
塩事業センター2020
「塩」関連情報2019
「塩」関連情報2018
ぬか・漬物の素情報
糀(麹)・甘酒情報2020
こんにゃく情報2020
こんにゃく情報2020
・こんにゃく 業界活動2020
・こんにゃく 原料情報2020
・こんにゃく 商材・企業紹介2020
こんにゃく情報2019
・こんにゃく 業界活動2019
・こんにゃく 展示会レポート2019
・こんにゃく 原料情報2019
・こんにゃく 商材・企業紹介2019
・こんにゃく インタビュー2019
こんにゃく情報2018
・こんにゃく 業界活動2018
・こんにゃく 展示会レポート2018
・こんにゃく 原料情報2018
・こんにゃく 商材・企業紹介2018
・こんにゃく インタビュー2018
豆腐・油揚・がんも情報2020
豆腐・油揚・がんも 業界活動2020
豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2020
豆腐・油揚・がんも情報2019
・豆腐・油揚・がんも 業界活動2019
・豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2019
・豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
・大豆・みそ・納豆 業界活動2020
・大豆・みそ・納豆 インタビュー
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2019
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2019
熊本県辛子蓮根 情報
ご購読・広告出稿のご案内
リクルート情報
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護方針
https://www.syokuryou-shinbun.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
mail:
info@syokuryou-shinbun.com
──────────────────
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
──────────────────
●
全国いか加工業協同組合
●
日本百貨店協会
トップページ
>
糀(麹)・甘酒情報2020
>
糀(麹)・甘酒 インタビュー 2019
糀(麹)・甘酒 インタビュー 2019
糀(麹)・甘酒 インタビュー 2019
9月23日号 「静岡特集」インタビュー
9月23日号 「静岡特集」インタビュー
新社長に聞く
カネジュウ食品株式会社 代表取締役社長 稲森律子氏
甘酒は定番品に注力 全国で唯一〝相白味噌〟を製造
「禅」ブランドでこだわりの味噌・金山寺・甘酒の製造を行うカネジュウ食品株式会社(静岡県焼津市吉永)では今年(2019年)5月、稲森均前社長(現会長)の次女にあたる稲森律子氏が新社長に就任した。創業300年を誇る老舗メーカーを継ぐ決意や今後の方針などについてインタビューした。(藤井大碁)
◇ ◇
――社長就任から約5カ月が経過した。
「現在は製造をメーンに会社全体を把握しながら、社長として対外的なことを少しずつ学んでいる状況だ。会長も健在で社内にいてくれているので、これまでと何かが大きく変わったというよりは、今までの延長線上でやっている感じが強い」
――甘酒の売れ行き。
「昨年や一昨年ほどの勢いはないが、5年前と比べると売上はかなり底上げされており、市場はしっかりと定着したのではないか。今夏は7月が涼しかったこともあり、前年比減となっている」
――甘酒市場の拡大について。
「弊社ではここ数年で甘酒が全体の売上構成の約3分の2を占めるまで拡大してきた。新規参入が相次ぎメーカー数が増えたが、ここにきて少しずつ淘汰が進んでいると感じている。売れ筋である無加糖タイプの甘酒は、麹そのものの味わいが決め手となりごまかしがきかない。約40年前から甘酒を発売している弊社としては、手前味噌ではあるが自社で手作りする麹の品質に自信を持っている。価格面と品質のバランスも支持を頂いてる要因ではないだろうか」
――甘酒の今後。
「各社いろいろなフレーバーの甘酒を発売したが結局定番の味わいに戻ってきている。最終的に残るものは定番品だろう。今後は商品数を増やすよりは、定番品をブラッシュアップしていきたい。その中で、昨年発売したストレートタイプでそのまま袋ごと温めて飲める『夜のあまざけ』のような少し路線の違う商品にもチャレンジしていくことが大切だと思う」
――金山寺味噌について。
「金山寺という商品自体があまり知られていないため、特に若い世代へのアプローチが難しい。お店に買い物に行って、これまで食べたことのない金山寺を手に取る方はめったにいないだろう。そのため、どのように口に入れてもらう環境をつくるかが大切で、一社ではなく業界全体で考えていかなければならないと思う。調味料代わりに肉を炒めたら美味しいとか、マヨネーズと混ぜると簡単に本格的な味噌ドレッシングができるなどアレンジレシピを訴求していくのも一つの手ではないか」
――全国で唯一貴社のみが製造する味噌がある。
「静岡の中部地方伝統の『相白(あいじろ)味噌』がそれだ。かつては製造メーカーが多数あったが時代と共になくなり、今では全国で唯一弊社だけしか製造していないものになった。今川義元が京都から持ち込んだという謂われがあり、そういったストーリー性と共に今後PRを行っていきたい」
――老舗メーカーを継ぐ決意。
「小さい頃から会社を継ぐ意識はなく、大学では文学部で社会心理学の研究、前職はタイヤメーカーの営業と食とは全く異なる道を歩んできた。そういう意味でもプレッシャーというものはあまり感じていない。一生懸命ベストを尽くし、それでダメであれば仕方がない。好きな言葉は〝継続は力なり〟だ。良いときも悪いときもあるが、続けることが大切だと思う。新しいことをやるというよりは、今までやってきたことをきちんと続けていく。伝統にあぐらをかくことなく、常にブラッシュアップを図っていきたい」
【稲森律子氏】
1984年焼津市生まれ、北海道大学文学部卒、2014年5月カネジュウ食品入社。小学校から始めたサッカーの腕前は一流。現在も清水市の名門クラブでプレーする。
【2019(令和元)年9月23日第4993号9面】
カネジュウ食品株式会社
http://www.kanejyu.com/
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
食料新聞オンライン情報サービス2020
|
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
|
食料新聞デジタル2020年12月30日号
|
売れ筋特集 Web展示会
|
記者のオススメ!2021
|
プロが売りたい! 地域セレクション
|
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
|
総務・福利厚生サポート
|
お店へ行こう♪
|
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
|
食べて応援!伝統食品
|
アニバーサリー 2020
|
業界人事・機構・IR情報 2020
|
データ・法令・資料2021
|
講演録 2020
|
業界インタビュー
|
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
|
フェイスブック掲載記事アーカイブス
|
漬物業界 団体活動
|
佃煮・調理食品業界 団体活動
|
「梅」関連情報
|
全国スーパーマーケット協会2021
|
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
|
【バイヤー必見】イチ押し商品!
|
「塩」関連情報2020
|
ぬか・漬物の素情報
|
糀(麹)・甘酒情報2020
|
こんにゃく情報2020
|
豆腐・油揚・がんも情報2020
|
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
|
熊本県辛子蓮根 情報
|
ご購読・広告出稿のご案内
|
リクルート情報
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社食料新聞社>> 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F TEL:03-5835-4919 FAX:03-5835-4921
Copyright © 株式会社食料新聞社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン