
沢庵の漬込み風景

佐藤漬物のマスコット 田舎の女の子 みきちゃん
<企業紹介>佐藤漬物工業
佐藤漬物工業は、宮崎県と鹿児島県の県境に位置する宮崎県小林市にあり、霧島連山を眺める高台に位置している。小林市は名水百選にも選ばれた湧水地であり、花(H)・ホタル(H)・星(H)・水(H2O)が豊かな事から、3H2Oをキャッチフレーズにしている自然豊かな地。
その小林市で、昭和13年より漬物づくりを始め、以来地元の生産者はじめ、近年は鹿児島県にも原料産地を有し、多くの生産者の協力を得ながら、沢庵・干し沢庵・高菜漬を中心に、各種浅漬け等の漬物製品を製造している。
<オススメ商品> 沢庵一本物、刻み沢庵、高菜漬など多彩に
干し沢庵の「赤松一本」は、宮崎・鹿児島の干し大根を使用。歯切れの良い中サイズの干し大根で、パリパリとした歯ごたえが魅力。「赤松」の由来は、干し大根が立派で霧島山に自生している赤松の木に似ていることから名付けた。「生駒一本」は、霧島山の麓で育った宮崎県産大根の本漬たくあん。ぱりぱりした程よい歯ごたえと大根の風味豊かなほんのり甘口沢庵。コスモスで有名な「生駒高原」から名付けた。
高菜漬では「きざみ高菜」「ごま高菜」などがあり、宮崎・鹿児島県産の三池高菜を長期熟成させ、しょうゆベースに仕上げてある。高菜漬特有の乳酸発酵から生み出される風味とほのかな酸味が、ごはんのお供はもちろん、スパゲティー、チャーハンなどの用途に最適。
そのほか、沢庵一本物の「これだ!」(ホワイト・もろみ漬)、刻み漬製品ではカップ入りの「干したくあん」、「旨くち!パリパリたくあん」など多彩に揃っている。
看板商材の一つでもある「赤松みそ漬」のデザインをリニューアル。発売以来、素朴でシンプルなデザインを使用してきたが、すっきりとしながらも目を引くデザインに変更した。
宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"
同社がある宮崎県小林市の移住促進PRムービー「ンダモシタン小林」(N'da-mo- shita'n KOBAYASHI)です。
或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な 小林市の風景。
ラストには衝撃の結末が…!?
或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な
ラストには衝撃の結末が…!?
(画面右下の四角いマークをクリックすれば、大きく画面表示されます)
■てなんど小林プロジェクト
西諸弁に興味が湧いたら、見てみよう!
西諸弁ポスターや西諸弁Tシャツなど、小林市ならではの楽しいコンテンツがいっぱい!
http://tenandoproject.com/index.html
■小林市ポータルサイト
住みたくなったら、見てみよう!
くらしや観光の情報が盛りだくさん!じょじょんよかとこ、住んみやん。
http://www.city.kobayashi.lg.jp
<企業情報>
会社 | 佐藤漬物工業株式会社 |
代表 | 代表取締役社長 佐藤 茂廣 |
創業 | 昭和13年9月1日 |
業務 | 沢庵、干し沢庵、高菜漬、各種浅漬け |
住所 | 宮崎県小林市南西方308 |
電話 | 0984-23-3035 |
FAX | 0984-22-3147 |
HP | https://satotukemono.com/ |
メール | info@satotukemono.com |