民芸あまざけ
新ブランド「かもしみ」
甘酒と野沢菜漬けが皮切り
同社は2020年、味噌や漬物など発酵食品の新ブランド「かもしみ」を立ち上げた。
「かもしみ」とは〝信州のひとと自然が醸し出す、身体に沁みわたるおいしさ〟という意味から命名されたブランド名。社内でコンセプトを検討していく中で、「本物の味」を示すブランド名にふさわしいとして採用された。
その皮切りとなる第1弾製品は、信州の米と水だけを使用したやさしい甘さの生甘酒「よるしみ」と、しっかりと乳酸発酵させた「のんびり熟した野沢菜漬け」の2アイテム。両品とも11月10日よりオンラインショップで発売され、11月21~23日に開催された「冬の蔵開き祭」でも販売された。
「よるしみ」は〝心地よい眠りに導いてくれる夜専用〟。砂糖や添加物を使用せず、信州のお米と水のみ、米糀で一晩かけてじっくり発酵した〝生〟の甘酒。ほのかな甘さと香りが特徴となっている。
同社は2020年、味噌や漬物など発酵食品の新ブランド「かもしみ」を立ち上げた。
「かもしみ」とは〝信州のひとと自然が醸し出す、身体に沁みわたるおいしさ〟という意味から命名されたブランド名。社内でコンセプトを検討していく中で、「本物の味」を示すブランド名にふさわしいとして採用された。
その皮切りとなる第1弾製品は、信州の米と水だけを使用したやさしい甘さの生甘酒「よるしみ」と、しっかりと乳酸発酵させた「のんびり熟した野沢菜漬け」の2アイテム。両品とも11月10日よりオンラインショップで発売され、11月21~23日に開催された「冬の蔵開き祭」でも販売された。
「よるしみ」は〝心地よい眠りに導いてくれる夜専用〟。砂糖や添加物を使用せず、信州のお米と水のみ、米糀で一晩かけてじっくり発酵した〝生〟の甘酒。ほのかな甘さと香りが特徴となっている。
「のんびり熟した野沢菜漬け」は、カブごと30日以上漬け込み、乳酸発酵のみで作った野沢菜漬け。こちらは、直販用の無殺菌生タイプと、低温殺菌した高質販店向けのタイプを準備している。
市場開発部兼店舗担当の稲垣雅久氏は、化学調味料を使用する食品作りが中心となっている現在で、「本当にいいものを作る情熱と技術を育て、残したい。お客さまに、その子どもたちに、本当のおいしさを思い出し、味わっていただきたい。そして、今ならまだそれが間に合うと思っている」と、創業100年を目前に控えた同社の目指すところを語った。
今後も「かもしみ」ブランドで素材の味を生かす伝統製法を追求し、発酵を均一にする「天地返しみそ」や、地元伝統野菜の漬物など新製品をラインアップする予定である。
【2020年12月11日第5042号3面掲載】
市場開発部兼店舗担当の稲垣雅久氏は、化学調味料を使用する食品作りが中心となっている現在で、「本当にいいものを作る情熱と技術を育て、残したい。お客さまに、その子どもたちに、本当のおいしさを思い出し、味わっていただきたい。そして、今ならまだそれが間に合うと思っている」と、創業100年を目前に控えた同社の目指すところを語った。
今後も「かもしみ」ブランドで素材の味を生かす伝統製法を追求し、発酵を均一にする「天地返しみそ」や、地元伝統野菜の漬物など新製品をラインアップする予定である。
【2020年12月11日第5042号3面掲載】
※「かもしみ」専用通販ショップは、下記URLから↓
企業情報
会社名 | 丸昌稲垣株式会社 |
代表者 | 代表取締役 稲垣 勝俊 |
創立 | 大正14年11月 |
資本金 | 5,000万円 |
住所 | 【本社・営業本部】〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田2720 TEL:0265-35-7755(代) FAX:0265-35-7758 【直営店】〒381-2206 長野県飯田市上郷黒田2721-1 TEL:026-556-1550(代) FAX:026-556-1557 |
事業内容 | 味噌、野沢菜漬、味噌漬、山ごぼう漬、小梅漬、浅漬、あまざけ、一夜漬味噌 全国漬物名産漬物販売、糀 |
ホームページ | http://www.marusyow.co.jp/index.html |
取引銀行 | 八十二銀行、飯田信用金庫 |
地図
【本社・営業本部】
〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田2720