株式会社食料新聞社|東京都台東区|新聞の出版|漬物|伝統食品|発酵食品|情報、広報、宣伝サービス
トップページ
会社案内
食料新聞オンライン情報サービス2020
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
食料新聞デジタル2020年12月30日号
食料新聞デジタル2020年11月30日号
食料新聞デジタル2020年10月30日号
食料新聞デジタル2020年9月30日号
食料新聞デジタル2020年7月~8月
売れ筋特集 Web展示会
売れ筋特集 Web展示会
記者のオススメ!2021
記者のオススメ!2020
今週の記者のオススメ!2019
今週の記者のオススメ!2018
プロが売りたい! 地域セレクション
◎特別会員
◎九州うまかモン
・九州うまかモン トピックス
・福岡県
・佐賀県
・長崎県
・大分県
・熊本県
・宮崎県
・鹿児島県
◎発酵長寿 信州ふるさと便
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
関連資材機器トピックス2020
包装資材機器
洗浄機・省力機器
スライサー・裁断機
殺菌機
ブランチング機
調味料・製剤
輸出入業(原料ほか)
床の改修・補修
総務・福利厚生サポート
お店へ行こう♪
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
食べて応援!伝統食品
アニバーサリー 2020
業界人事・機構・IR情報 2020
業界人事・機構・IR情報 2019
業界人事・機構・IR情報 2018
データ・法令・資料2021
データ・法令・資料2020
データ・法令・資料2019
データ・法令・資料2018
講演録 2020
業界インタビュー
業界インタビュー 2020
業界インタビュー2019
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
フェイスブック掲載記事アーカイブス
漬物業界 団体活動
全日本漬物協同組合連合会2020
・全日本漬物協同組合連合会2017~19
自由民主党 漬物振興議員連盟
漬物グランプリ2020
・漬物グランプリ2019
・漬物グランプリ 2018
漬物JAS・全国漬物検査協会2020
・全国漬物検査協会 2015~2018
漬物研究同志会2020
・漬物研究同志会 2017~2018
日本漬物産業同友会 2020
・日本漬物産業同友会 2018
佃煮・調理食品業界 団体活動
全国調理食品工業協同組合 2020
・全国調理食品工業協同組合 2019
・全国調理食品工業協同組合 2018
全調食 公認企画 「私と調理食品」
・全調食 公認企画「私と調理食品」2017
・全調食 公認企画「私と調理食品」2016
全国水産加工たべもの展 2020
「梅」関連情報
「梅」関連情報2020
「梅」関連情報2019
「梅」データ・資料2020
「梅」インタビュー 2020
「梅」インタビュー 2019
「梅」業界活動 2020
「梅」業界活動 2019
全国スーパーマーケット協会2021
全国スーパーマーケット協会2020
全国スーパーマーケット協会2018~19
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
【バイヤー必見】イチ押し商品!
「塩」関連情報2020
塩 企業・団体紹介2020
塩 インタビュー~2020~
塩 原料・マーケット情報2020
塩 イベント・展示会2020
塩事業センター2020
「塩」関連情報2019
「塩」関連情報2018
ぬか・漬物の素情報
糀(麹)・甘酒情報2020
こんにゃく情報2020
こんにゃく情報2020
・こんにゃく 業界活動2020
・こんにゃく 原料情報2020
・こんにゃく 商材・企業紹介2020
こんにゃく情報2019
・こんにゃく 業界活動2019
・こんにゃく 展示会レポート2019
・こんにゃく 原料情報2019
・こんにゃく 商材・企業紹介2019
・こんにゃく インタビュー2019
こんにゃく情報2018
・こんにゃく 業界活動2018
・こんにゃく 展示会レポート2018
・こんにゃく 原料情報2018
・こんにゃく 商材・企業紹介2018
・こんにゃく インタビュー2018
豆腐・油揚・がんも情報2020
豆腐・油揚・がんも 業界活動2020
豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2020
豆腐・油揚・がんも情報2019
・豆腐・油揚・がんも 業界活動2019
・豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2019
・豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
・大豆・みそ・納豆 業界活動2020
・大豆・みそ・納豆 インタビュー
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2019
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2019
熊本県辛子蓮根 情報
ご購読・広告出稿のご案内
リクルート情報
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護方針
https://www.syokuryou-shinbun.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
mail:
info@syokuryou-shinbun.com
──────────────────
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
──────────────────
●
全国いか加工業協同組合
●
日本百貨店協会
トップページ
>
豆腐・油揚・がんも情報2020
>
豆腐・油揚・がんも情報2019
>
豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
会長に聞く
会長に聞く
全国凍豆腐工業協同組合連合会 会長 木下 博隆氏
木下会長
「取材したい」食材に
機能性で需要伸びる凍豆腐
市場拡大が続く凍豆腐(こうや豆腐)業界。全国凍豆腐工業協同組合連合会は今年5月に開催した総会にて、約22年間にわたり会長を務めてきた登内英雄氏(登喜和冷凍食品社長)が退任し、木下博隆氏(旭松食品社長)を新会長に選任した。今回、木下理事長に業界の状況を聴いた。(小林悟空)
◇ ◇
‐凍豆腐の市場動向。
木下理事長
(以下敬称略) ここ5年程は製造量が右肩上がりに上がっている。食品業界全般で見ても、このようなカテゴリは少ないのではないか。
好調の理由は健康機能性の認知度向上が挙げられる。特に昨年は大々的にテレビで取り上げられ、前年比で3・3%増の大幅増産となり、今年に入ってからも増産を維持している。さらに消費者当たりの年間購入金額で見ると、しばらくは下降を続けていたのが2014年からは再び上昇を始め、昨年までに17%上昇している。
‐凍豆腐のメディア露出が増えている。
木下
近年は凍豆腐が持つ健康機能性を研究し、学術的な論文として発表・記者会見をするという手法に注力している。これが奏功し、メディアが「取材したい」と思う食材に成長してきたと感じる。勿論、以前から地道に行ってきた食育事業やイベントへの出展が成果に繋がってきた部分もあると思う。こうした活動は各企業単位でも取り組んでいただいており、ご協力に感謝している。
‐判明している機能性は。
木下
凍豆腐は、普通の豆腐よりも大豆を凝縮させて豆腐を作り、さらに凍結、乾燥させて出来上がるもの。つまり、タンパク質、カルシウム、鉄分といった大豆の栄養成分が詰め込まれている。さらにタンパク質のうち約3割は「レジスタントタンパク質」という近年注目の成分であることも分かってきた。
具体的な効果は、糖尿病予防、コレステロール調節作用、脂質代謝改善、床ずれ改善など様々。単純に高タンパク低カロリーで歯ごたえのある食材なので、ダイエットにも向いていて、あらゆる層におすすめできる。
‐業界情勢について。
木下
当連合会には全国の6社が加盟しているが、製造の大部分は長野県で行われている。1960年頃から原料大豆の移入・加工の体制が長野で整っていたというのが背景にあったようだが、現在においても原料事情は悩みの一つだ。現在大豆は世界中で需要が高まっており、価格も高止まりしている。物流費等のコストも高騰する中で品質を維持するためには、価格見直しが必要なところも出てくるはずだ。
‐食べ方にも地域性がありそうだ。
木下
凍豆腐は「こうや豆腐」とも言うように和歌山県の高野山が発祥とされ、関西が一大消費地だ。関西では含め煮を中心としたベーシックな食べ方が根強い。
一方、前述の通りメーカーが集中している長野では、製造時に出る粉末の利用が普及し、今では粉末をわざわざ製造するほどになっている。またメディアの影響で唐揚げや炒め物など肉代わりの具材にするレシピが全国的に広まっている。当社(旭松食品)でも一部商品のパッケージ写真を煮物から炒め物に切り替えた。全国の人々が凍豆腐を食卓に取り入れ、健康になっていただけるよう今後も情報発信に努めていきたい。
‐今後の組合活動は。
木下
登内前会長の方針を引き継ぎ、機能性の研究、発信は重視している。また凍(こうや)豆腐の日を制定するなど、一般の方が凍豆腐を意識する機会を増やして、市場全体が活性化する活動を強化していく方針だ。
【全国凍豆腐工業協同組合連合会加盟企業(6社)】
旭松食品㈱、㈱信濃雪、高原㈱、登喜和冷凍食品㈱、羽二重豆腐㈱、㈱みすずコーポレーション
【2019(令和元)年9月23日第4993号6面】
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
食料新聞オンライン情報サービス2020
|
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
|
食料新聞デジタル2020年12月30日号
|
売れ筋特集 Web展示会
|
記者のオススメ!2021
|
プロが売りたい! 地域セレクション
|
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
|
総務・福利厚生サポート
|
お店へ行こう♪
|
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
|
食べて応援!伝統食品
|
アニバーサリー 2020
|
業界人事・機構・IR情報 2020
|
データ・法令・資料2021
|
講演録 2020
|
業界インタビュー
|
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
|
フェイスブック掲載記事アーカイブス
|
漬物業界 団体活動
|
佃煮・調理食品業界 団体活動
|
「梅」関連情報
|
全国スーパーマーケット協会2021
|
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
|
【バイヤー必見】イチ押し商品!
|
「塩」関連情報2020
|
ぬか・漬物の素情報
|
糀(麹)・甘酒情報2020
|
こんにゃく情報2020
|
豆腐・油揚・がんも情報2020
|
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
|
熊本県辛子蓮根 情報
|
ご購読・広告出稿のご案内
|
リクルート情報
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社食料新聞社>> 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F TEL:03-5835-4919 FAX:03-5835-4921
Copyright © 株式会社食料新聞社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン