全国納豆協同組合連合会(野呂剛弘会長、東京都荒川区)は、日本の伝統食として日本人の健康を支えてきた“納豆の力”を世界へ発信しようと、この度、新たな公式ウェブサイト「Natto Power~Japanese Fermented Food Natto, the key to Better Living~」を3月6日にオープンした。
2013年の世界文化遺産登録以来、「和食;日本人の伝統的な食文化」は世界から注目を集めている。
和食材の中でも、特に私たち日本人の日常の食卓に頻繁にあがる納豆は、健康に良い成分を含んだ日本の伝統食、発酵食として世界中から関心を寄せられる食材となっている。
このサイトでは、日本独自の粘性食品である「納豆」という食文化を今一度わかりやすく丁寧に紹介。そして、世界の人々へ「納豆」への理解を深めてもらい、興味を持って知ってもらうことを目的に開設した。
大豆や納豆の健康機能、納豆の製造方法を、イラストや納豆の力強い写真を用い、わかりやすく表現。また動画コンテンツも盛り込み、海外の人々に納豆の魅力を存分に味わってもらえるサイト構成になっており、英語、中国語、日本語で表示が可能。
同連では、本サイトをきっかけに、世界中の人々が、「納豆食の文化」への興味や理解が深まり、食べてみたいと思ってもらえるきっかけになればと考えている。
【デジタル30 2023(令和5)年3月30日号】
「Natto Power」公式ウェブサイト
https://www.natto-power.com/jp/
2013年の世界文化遺産登録以来、「和食;日本人の伝統的な食文化」は世界から注目を集めている。
和食材の中でも、特に私たち日本人の日常の食卓に頻繁にあがる納豆は、健康に良い成分を含んだ日本の伝統食、発酵食として世界中から関心を寄せられる食材となっている。
このサイトでは、日本独自の粘性食品である「納豆」という食文化を今一度わかりやすく丁寧に紹介。そして、世界の人々へ「納豆」への理解を深めてもらい、興味を持って知ってもらうことを目的に開設した。
大豆や納豆の健康機能、納豆の製造方法を、イラストや納豆の力強い写真を用い、わかりやすく表現。また動画コンテンツも盛り込み、海外の人々に納豆の魅力を存分に味わってもらえるサイト構成になっており、英語、中国語、日本語で表示が可能。
同連では、本サイトをきっかけに、世界中の人々が、「納豆食の文化」への興味や理解が深まり、食べてみたいと思ってもらえるきっかけになればと考えている。
【デジタル30 2023(令和5)年3月30日号】
「Natto Power」公式ウェブサイト
https://www.natto-power.com/jp/