弊社が取り扱ってまいりました漬物、佃煮、惣菜、こんにゃくなどの和日配食品、伝統食品をはじめとする食品業界と、業界を巡る環境は時代とともに大きく変貌を遂げてまいりました。平成25年12月には「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録され、いまや世界へと広がりをみせています。それでも「食の安心・安全」を基本に、読者のみなさまのお役に立てる最新情報を正確に、地道にお届けする姿勢を変えることなく、弊紙も時代とともに進化していきたいと思っております。
私共は、創刊80周年記念事業の一環として2014(平成26)年にホームページを開設し、「食料新聞 電子版」として運営しております。その後もSNSとの連動を図るため、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターに公式アカウントを開設し、「おいしい新聞 食料新聞社Ⓡ」と命名して2017(平成29)年12月に商標登録をいたしました。また、紙面を補完する役割として、購読者様向けのオフィシャルメールマガジン(メルマガ)「食料新聞ニュース」や、小売店バイヤー様向け、関連業者様向けなど、ターゲットを絞ったプロモーションメールも配信しております。
これら一連のメディアミックス企画は、「食料新聞オンライン情報サービス」として実施しているものです(下記URL参照)。これにより購読者様・関連業者様はもちろん、消費者のみなさまにも漬物、佃煮、惣菜、こんにゃくをはじめとした和食に関する情報と話題を提供させていただき、業界のみなさまとのご縁、未来へのきずなをつなぐ役割を強化していきたいと考えております。
今後も和食、伝統食品の魅力を次世代に伝え、地域食を全国の食卓に届けられるよう、情報発信に努めてまいります。
どうぞ、変わらぬご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
株式会社 食料新聞社
代表取締役社長
平野康治
(2019年12月現在)
「食料新聞オンライン情報サービス」
https://www.syokuryou-shinbun.com/publics/index/777
■会社名 | 株式会社食料新聞社 |
■発行形態 | 旬刊(毎月1日、11日、21日発行) B3判 6~24頁 |
■所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F |
■電話番号 | 03(5835)4919(ショクイク) |
■FAX番号 | 03(5835)4921 |
■代表者 | 代表取締役社長 平野 康治 |
■創刊 | 昭和9年10月 |
■紙面の内容 | 漬物、佃煮、惣菜、こんにゃくをはじめとする和日配食品、及び、関連資材機器を主とした加工食品業界に必要なニュースと広告の掲載 |
■主な読者層 | 加工食品メーカー、ベンダー並びに小売店(SM、生協、CVSなど)中・外食産業と関連資材機器メーカー及びその卸商、農林水産省をはじめとした関係官庁 |
■大阪支社 | 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-7-7(三府ビル) TEL:06(6531)5741 FAX:06(6541)0312 |
■福岡支局 |
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1-3-20-402
TEL:092(781)8441 FAX:092(781)8441(電話共通) ※福岡支局へのご用向きは、東京本社の電話・FAX(上記参照)までお願い申し上げます。
|