株式会社食料新聞社|東京都台東区|新聞の出版|漬物|伝統食品|発酵食品|情報、広報、宣伝サービス
トップページ
会社案内
食料新聞オンライン情報サービス2021
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
食料新聞デジタル2020年12月30日号
食料新聞デジタル2020年11月30日号
食料新聞デジタル2020年10月30日号
食料新聞デジタル2020年9月30日号
食料新聞デジタル2020年8月30日号
食料新聞デジタル2020年7月30日号
売れ筋特集 Web展示会
売れ筋特集 Web展示会
記者のオススメ!2021
記者のオススメ!2020
今週の記者のオススメ!2019
今週の記者のオススメ!2018
プロが売りたい! 地域セレクション
◎特別会員
◎九州うまかモン
・九州うまかモン トピックス
・福岡県
・佐賀県
・長崎県
・大分県
・熊本県
・宮崎県
・鹿児島県
◎発酵長寿 信州ふるさと便
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
関連資材機器トピックス2020
包装資材機器
洗浄機・省力機器
スライサー・裁断機
殺菌機
ブランチング機
調味料・製剤
輸出入業(原料ほか)
床の改修・補修
総務・福利厚生サポート
お店へ行こう♪
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
食べて応援!伝統食品
アニバーサリー 2020
業界人事・機構・IR情報 2020
業界人事・機構・IR情報 2019
業界人事・機構・IR情報 2018
データ・法令・資料2021
データ・法令・資料2020
データ・法令・資料2019
データ・法令・資料2018
講演録 2020
業界インタビュー
業界インタビュー 2020
業界インタビュー2019
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
フェイスブック掲載記事アーカイブス
漬物業界 団体活動
全日本漬物協同組合連合会2020
・全日本漬物協同組合連合会2017~19
自由民主党 漬物振興議員連盟
漬物グランプリ2020
・漬物グランプリ2019
・漬物グランプリ 2018
漬物JAS・全国漬物検査協会2020
・全国漬物検査協会 2015~2018
漬物研究同志会2020
・漬物研究同志会 2017~2018
日本漬物産業同友会 2020
・日本漬物産業同友会 2018
佃煮・調理食品業界 団体活動
全国調理食品工業協同組合 2020
・全国調理食品工業協同組合 2019
・全国調理食品工業協同組合 2018
全調食 公認企画 「私と調理食品」
・全調食 公認企画「私と調理食品」2017
・全調食 公認企画「私と調理食品」2016
全国水産加工たべもの展 2020
「梅」関連情報
「梅」関連情報2020
「梅」関連情報2019
「梅」データ・資料2020
「梅」インタビュー 2020
「梅」インタビュー 2019
「梅」業界活動 2020
「梅」業界活動 2019
全国スーパーマーケット協会2021
全国スーパーマーケット協会2020
全国スーパーマーケット協会2018~19
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
【バイヤー必見】イチ押し商品!
「塩」関連情報2020
塩 企業・団体紹介2020
塩 インタビュー~2020~
塩 原料・マーケット情報2020
塩 イベント・展示会2020
塩事業センター2020
「塩」関連情報2019
「塩」関連情報2018
ぬか・漬物の素情報
糀(麹)・甘酒情報2020
こんにゃく情報2020
こんにゃく情報2020
・こんにゃく 業界活動2020
・こんにゃく 原料情報2020
・こんにゃく 商材・企業紹介2020
こんにゃく情報2019
・こんにゃく 業界活動2019
・こんにゃく 展示会レポート2019
・こんにゃく 原料情報2019
・こんにゃく 商材・企業紹介2019
・こんにゃく インタビュー2019
こんにゃく情報2018
・こんにゃく 業界活動2018
・こんにゃく 展示会レポート2018
・こんにゃく 原料情報2018
・こんにゃく 商材・企業紹介2018
・こんにゃく インタビュー2018
豆腐・油揚・がんも情報2020
豆腐・油揚・がんも 業界活動2020
豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2020
豆腐・油揚・がんも情報2019
・豆腐・油揚・がんも 業界活動2019
・豆腐・油揚・がんも商材・企業紹介2019
・豆腐・油揚・がんも インタビュー2019
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
・大豆・みそ・納豆 業界活動2020
・大豆・みそ・納豆 インタビュー
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2020
大豆・みそ・納豆 関連情報2019
・大豆・みそ・納豆 商材・企業紹介2019
熊本県辛子蓮根 情報
ご購読・広告出稿のご案内
リクルート情報
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報保護方針
https://www.syokuryou-shinbun.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
mail:
info@syokuryou-shinbun.com
──────────────────
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
──────────────────
●
全国いか加工業協同組合
●
日本百貨店協会
トップページ
>
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
>
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
>
大豆・みそ・納豆 インタビュー
大豆・みそ・納豆 インタビュー
大豆・みそ・納豆 インタビュー
トップに聞く
トップに聞く
株式会社マルヤナギ小倉屋 代表取締役 社長 柳本 一郎氏
柳本社長
大豆に水溶性食物繊維
もち麦は朝食需要を狙う
株式会社マルヤナギ小倉屋(柳本一郎社長、本社=神戸市東灘区)は蒸し豆・蒸しもち麦の新工場を操業開始し、さらなる市場拡大を狙っていく。その鍵となるのは「健康性の訴求と、食べ方・食シーンの提案」と言う柳本社長に話を聞いた。(小林悟空)
◇ ◇
蒸し豆・蒸しもち麦の健康性については、当社の15品目が「AskDoctors評価サービス」(エムスリー(株)提供)において98%の医師推奨意向を得られた。
蒸し大豆はタンパク質やイソフラボンに加え、食物繊維も豊富に含まれている。大豆の場合、不溶性食物繊維が大半と思われてきたが、実は水溶性も豊富に含まれることが最新の分析で明らかになってきた。
当社の蒸し大豆も、新基準の分析によれば、水溶性食物繊維量は従来分析の約1・8倍、食物繊維総量も約1・2倍となる。この水溶性食物繊維量の数値は水煮大豆の約2倍に当たるもので、蒸すという調理法が水煮よりも栄養素を流出させにくいということが関係している。
食べ方・食シーンの提案についても、豆臭さを感じさせない特徴と、気軽に買える価格帯を活かし、和洋を問わず様々な料理に使えることをアピールしてきた。健康性だけでなく、美味しさを評価されているからこそリピーターが増えているのだろう。
数字にも表れていて、昨年ついに蒸し豆の市場規模が水煮を上回った。当社が蒸し豆の販売を開始したのが2004年であるから、わずか15年で一般に浸透したということになる。注目すべきは水煮豆も15年前から市場規模が縮小することなくほぼ横ばいであること。豆類は日本の食生活において重要性を増していると言える。
もち麦は水溶性食物繊維の量が豊富な食材だ。テレビでは高血糖や肥満改善に役立つといった報道もされている。
食べ方については、日本ではご飯に混ぜて食べるイメージが強かったが、同社が提案しているのがスープやサラダの具材としての食べ方だ。特にスープは朝食という食シーンを併せて提案していく。
またもち麦は栽培についても自社で取り組んでいる。3年前から加東市のJAみのりと連携し、もち麦契約栽培を開始した。加東市は酒米の山田錦の栽培で有名だが、その気候と農家の方々の技術はもち麦栽培にも活かされ、質の良いものが出来ており昨年11月に「兵庫育ちのもち麦」シリーズを発売している。
さらに昨年からは市との連携協定を締結。地域活性化・市民の健康増進・農業振興等へもち麦を通じて貢献していくとともに、地元でのもち麦食の定着を図っていく。
【2020(令和2)年4月13日第5017号2面】
株式会社マルヤナギ小倉屋
https://www.maruyanagi.co.jp/
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
食料新聞オンライン情報サービス2021
|
公式メールマガジン「食料新聞ニュース」
|
食料新聞デジタル2020年12月30日号
|
売れ筋特集 Web展示会
|
記者のオススメ!2021
|
プロが売りたい! 地域セレクション
|
工場長・店長必見!関連資材機器・原料
|
総務・福利厚生サポート
|
お店へ行こう♪
|
本店・催事・キャンペーン・イベント情報
|
食べて応援!伝統食品
|
アニバーサリー 2020
|
業界人事・機構・IR情報 2020
|
データ・法令・資料2021
|
講演録 2020
|
業界インタビュー
|
漬物WOMAN・漬物MEN 2020
|
フェイスブック掲載記事アーカイブス
|
漬物業界 団体活動
|
佃煮・調理食品業界 団体活動
|
「梅」関連情報
|
全国スーパーマーケット協会2021
|
AJS・オール日本スーパーマーケット協会
|
【バイヤー必見】イチ押し商品!
|
「塩」関連情報2020
|
ぬか・漬物の素情報
|
糀(麹)・甘酒情報2020
|
こんにゃく情報2020
|
豆腐・油揚・がんも情報2020
|
大豆・みそ・納豆 関連情報2020
|
熊本県辛子蓮根 情報
|
ご購読・広告出稿のご案内
|
リクルート情報
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<株式会社食料新聞社>> 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F TEL:03-5835-4919 FAX:03-5835-4921
Copyright © 株式会社食料新聞社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン