本文へ移動

【バイヤー必見】 十二堂「えとや」

<オススメ商品>梅の実ひじき

同社の看板商材「梅の実ひじき」は、厳選した肉厚のひじきに歯応えの良い梅の実を混ぜ、同店独自の製法で爽やかなしそ味に仕上げた逸品。ひじきのモチモチ感と、カリッとした梅の歯応えがたまらない。ご飯の友はもちろん、おにぎり・お茶漬け・巻き寿司・サラダ・スパゲティと、多様に楽しめる人気商品だ。2011年「九州ご当地ふりかけ総選挙」では、見事1位に選ばれている。このほか、姉妹品として「鰹ひじき」「からかひじき」「梅の実わかめ」「辛子高菜ひじき」などがある。同社ホームページでは、それらの商品の詰め合わせ「味くらべセット」や、贈答用セットなどが揃っている。
 
 
グランプリ2年連続受賞!
「梅の実ひじき」は、「2019九州福岡おみやげグランプリ」(主催:西日本新聞社、協賛:ジェイアールサービスネット福岡、西日本旅客鉄道福岡支社、日本旅行)で、食品部門グランプリを2年連続受賞した。
この賞は2018年に続き、2回目の開催。1月から商品を募り、審査・選考は3月中旬に行われ、応募総数3280点から選出された48商品が部門賞及び特別賞に選ばれた。
「梅の実ひじき」は2年連続の受賞で、県民に愛されるその美味しさと品質の高さが証明された。

 

<企業紹介>十二堂株式会社 「えとや」

太宰府天満宮にほど近い西鉄五条駅前に本店がある「十二堂えとや」。単なる土産品店ではなく、ちょっと他所では手に入らないような商品を売っている、言ってみれば「デパ地下の路面店版」といったユニークなお店。取扱い商品は海産物が中心で、乾燥昆布・海藻・いりこ・くじら肉・塩サバ・辛子明太子・いわし佃煮・昆布佃煮・塩辛・酒盗など。太宰府天満宮の参道近くにも「宰府店」がある。また、同社オリジナルの「梅の実ひじき」は、この店のみの販売から徐々にくちコミで人気が広がり、全国観光土産品連盟の推奨を受けた。現在では全国の百貨店催事等でひっぱりだこだ。

記者のココがイチ押し!

 学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮は、毎年約700万人の観光客が訪れるといわれています。その太宰府のお膝元に店を構える十二堂えとやの店舗では、「梅の実ひじき」をはじめとする商品の試食や、お茶のサービスで一息つける休憩スポットとして機能しています。
 太宰府を訪れた際には、ぜひお立ち寄り下さい!(担当記者:菰田隆行)
十二堂株式会社「えとや 五条本店」
 「えとや 五条本店」
 
 

<企業情報>

社名 十二堂株式会社 屋号「えとや」
代表 作本浩親
創業 平成13年3月
業務内容 海産物、農産物加工・販売・卸、飲食店経営
住所(事務所・工場 〒818-0003 福岡県筑紫野市大字山家5055-4
電話 092-555-3342
FAX 092-555-3354
HP http://www.1210-etoya.com/
メール etoya.1210@polka.ocn.ne.jp

五条駅前本店(本社)

福岡県太宰府市五条2-6-31
TEL092-924-0382
FAX092-924-7379

「宰府店」

福岡県太宰府市宰府2-8-8
TEL092-918-1100
FAX092-918-1101

「太宰府参道店」

■住  所:太宰府市宰府3丁目2-64
■営業時間:10:00~17:00
■休  日:年中無休
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る