本文へ移動

2025年4月公式メールマガジン「食料新聞ニュース」

2025年4月1日第5191、11日第5192合併号

新商品 定番 売れ筋商品情報 食料新聞 令和7年4月1日第5191・11日第5192合併号
 
 
━ 和日配・伝統食品の専門情報をお届けします「食料新聞ニュース(購読者様限定)」☆★☆
(オンライン情報サービス)
 
◇食料新聞電子版にサイト登録いただいております企業様の紙面広告を「バナー広告(banner ad)」として掲載しております。
※リンクの表示には若干タイムラグがございますので、何卒ご了承ください。
 
**********************************************
☆★☆2025年(令和7年)4月1日第5191・11日第5192合併号☆★☆
 
◆紙面見本(1面)は、こちらから◆
 
◆ニュースヘッドライン◆
〔4月1日第5191号〕
<文化庁>(1面)
「100年フード」で食文化継承 京漬物すぐきや霞ヶ浦・秋田の佃煮文化、熊本からし蓮根を認定
 〔banner ad 小沼水産〕
 
<カリフォルニアくるみ協会>(1面)
「世界くるみサミット」4月24日に東京で初開催 くるみの健康メリット認知を高める
 
〔4月11日第5192号〕
<大阪・関西万国博覧会>(1面)
世界に伝える日本の食 「アースマート」食題材に
 
<紀州梅の会・若梅会>(1面)
「万博漬け」共同会見 小山薫堂氏とプロジェクト
 〔banner ad 中田食品、勝僖梅、しんざき〕
 
<野﨑伸一氏 旭日小綬章受章祝賀会>(10面)
業界発展と地位向上に貢献 略歴と主な功績
 〔banner ad 野崎漬物〕
 
**********************************************
◆INDEX◆
【1】インタビュー
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス、新刊
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・表示
【4】小売店・流通、中外食、CVS
【5】群馬こんにゃく特集
【6】栃木特集
【7】高菜特集
【8】資材版
【9】総合版
【10】人事・機構・IR情報
【11】データファイル
【12】電子版情報
**********************************************
【1】インタビュー
**********************************************
〔4月1日第5191号8面〕
▼日本特殊製法塩協会会長 青い海代表取締役社長 又吉元榮氏
製塩業を特定技能対象に 環境配慮とコスト削減両立
**********************************************
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス、新刊
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼フジッコ(兵庫県)=蒸し豆3品包装刷新(3面)
▼平松食品(愛知県)=「鉄分とれまぐろ」発売(3面)
▼田丸屋本店(静岡県)=「わさびチキンWASABBQ味」(5面)
▼八幡屋(埼玉県)=新発売「にんにくかけ太郎」(5面)
▼備後漬物(広島県)=「吉野家キムチ」刷新(5面)
▼オンガネジャパン(山口県)=3種のアメリカーノ発売(6面)
▼秋本食品(神奈川県、8面)
 ・「野菜を食べよう」シリーズ刷新
 〔banner ad 秋本食品〕
 ・「国産野菜浅漬シリーズ」リニューアル
▼青い海(沖縄県)=沖縄の塩シママースⓇ(8面)
▼東海漬物(愛知県)=万博限定「東海漬物のお富さん」(8面)
 〔banner ad 東海漬物〕
▼紀の誉食品(和歌山県)=「こんぶ梅」新発売(8面)
**********************************************
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・表示
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼東海漬物(愛知県)=春休み親子ぬか漬教室 2部制で8組20名が体験(2面)
▼行事食協会=伝統食の歴史やいわれ普及 フジッコなどで食育教室開催も(3面)
▼旭松食品(大阪府)=泉大津市と包括連携協定 高野豆腐でこどもの健康に寄与(3面)
▼岩下食品(栃木県)=「イワシカ」バースデーイベント(8面)
 
〔4月11日第5192号〕
▼秋本食品(神奈川県)=公式キャラクターを制作 キャラ名投票キャンペーン開催(4面)
▼マルツ食品(埼玉県)=「深谷グルメフェス」とコラボ “漬物・酒BAR”で若い世代へPR(5面)
▼平松食品(愛知県)=第48回おしえてレシピ会 「姫にしん生姜煮」がテーマ(5面)
▼貝新物産(三重県)=「桑名はまぐり春祭り」開催 はまぐりラーメンの取組開始(5面)
 〔banner ad 貝新物産〕
▼若菜(愛知県)=創業79周年記念キャンペーン 「桜あんこ×チーズの酒粕漬」も(10面)
 〔banner ad 若菜〕
▼天塩(東京都)=「塩むすびの日」イベント開催 小学生親子が塩を手作り(10面)
 〔banner ad 天塩〕
**********************************************
【4】小売店・流通、中外食、CVS
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼流通3団体=2月度実績 総売上前年比103.2% SM物流研究会が活動報告(3面)
▼全国スーパーマーケット協会=通常総会で横山清会長が再任 常任理事に猫宮一久氏(3面)
▼ウエルシア薬局(東京都)
 ・介護タクシー専門会社を設立 社内ベンチャー制度の事業化第一号(6面)
 ・包括的なヘルスケアサービス 地域社会の健康増進に貢献(6面)
▼日本アクセス(東京都)=健康経営優良法人に認定 2022年より4年連続で取得(6面)
▼ヤオコー(埼玉県)=ネットスーパー開始 川口SKIPシティ店で25店舗目(6面)
▼日本フランチャイズチェーン協会=CVS2月度 全店売上2カ月ぶり減少 前年が閏年の影響により売上減(6面)
▼マルエツ(東京都)=2月の月次売上高 前年比は100.1%(6面)
 
〔4月11日第5192号〕
▼国分グループ本社(東京都)=グループ方針説明会を開催 今期テーマは“11次長計の完遂”(4面)
▼セブン-イレブン・ジャパン(東京都)=能登半島地震に義援金 おせち売上の一部を寄託(4面)
**********************************************
【5】群馬こんにゃく特集(4月1日号1、4~5面)
**********************************************
「しらたきサラダ」を食卓へ 手軽さと健康性にニーズ
 
☆★クローズアップ★☆
▼群馬県こんにゃく研究会副会長、利根沼田コンニャク研究会会長 こんにゃく生産農家 関康浩氏(4面)
「しらたきサラダ」大作戦を展開 こんにゃく未来へつなぐ正念場
 
【紹介企業】(順不同)
荻野商店、茂木食品工業、ウエハラ、ツトム食品、北毛久呂保、雪国アグリ
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼荻野商店=次世代こんにゃく粉「マジックマンナン」(4面)
▼茂木食品工業=「ちょこっと酢っぱ」拡充(4面)
▼ツトム食品=世界14カ国に蒟蒻製品輸出(5面)
▼北毛久呂保=「かみかみこんにゃく」がヒット(5面)
▼雪国アグリ=「マンノース入りこんにゃくゼリー」(5面)
 
☆★関連情報★☆
▼こんにゃく健康効果 肥満防止や便秘解消など幅広く(4面)
▼全国こんにゃく協同組合連合会=全国こんにゃくサミット 三業態一体で業界発展へ(5面)
**********************************************
【6】栃木特集(4月11日号1、2・3面)
**********************************************
国内外から熱視線 「酢漬」生産量は日本一
 〔banner ad 遠藤食品〕
 
☆★新理事長に聞く★☆
▼栃木県漬物工業協同組合 理事長 遠藤栄一氏(2面)
漬物の常食量表示を推進 次世代が働きたいと思う業界に
 
【紹介企業】(順不同)
すが野、遠藤食品、岩下食品、荒井食品、吉沢食品工業、神村食品、青木食品
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼すが野=グランプリ受賞「ごはんにかけるごぼうと昆布」(2面)
▼遠藤食品=機能性表示食品「国産しょうがフレーク」(2面)
▼岩下食品
 ・「イワシカちゃん×コウペンちゃん」 コラボグッズ誕生!(2面)
 ・「生姜たっぷりたたききゅうりの素」(3面)
▼荒井食品=スライスシリーズが好調(3面)
▼吉沢食品工業=タイ王国より顕彰(3面)
TEL:028-661-0211
▼神村食品=厚みのあるガリで差別化(3面)
▼青木食品=がり専門メーカー(3面)
TEL:0284-41-9911
**********************************************
【7】高菜特集(4月11日号1、6~9面)
**********************************************
中外食拡大が追い風に 7割作以下で値上げ必至
 〔banner ad オギハラ食品、中園久太郎、前田食品工業、東乃匠、熊川食料工業、十二堂えとや、イヌイ、大平食品、水溜食品、上園食品、伊藤食品、河野食品〕
 
☆★インタビュー★☆
▼前田食品工業有限会社 代表取締役社長 前田龍哉氏(6面)
春、秋ともに高菜不作 高菜漬のブレークスルーへ
 
☆★クローズアップ★☆
▼オギハラ食品株式会社=高菜で世界に幸せを “売る”より“広める”意識(9面)
 
【紹介企業】(順不同)
伊藤食品、野崎漬物、前田食品工業、山川食品、佐藤漬物工業、中園久太郎商店、イヌイ、旭食品工業、熊野の里、十二堂えとや、河野食品、坂本食品工業所、大平食品、上園食品、熊川食料工業、オニマル、ひまわり畑、広瀬仙吉商店、安原商店、水車食品工業、太陽漬物、関門食品、オギハラ食品、水溜食品
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼伊藤食品(大分県)=「ゆずこしょう高菜」一番人気(6面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/281/
▼野崎漬物(宮崎県)=沢庵・高菜使用の宮崎餃子(6面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/179/
▼前田食品工業(佐賀県)=混ぜるだけ!高菜ご飯の素(6面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/299/
▼山川食品(鹿児島県)=生産者表示する「きんぴら高菜」(6面)
▼佐藤漬物工業(宮崎県)=「ゆず皮入り高菜漬」好調(6面)
▼中園久太郎商店(鹿児島県)=魚介利いた「おいしい明太高菜」(7面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/182/
▼イヌイ(福岡県)=「辛子高菜 明太」つぶ感アップ(7面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/1374/
▼旭食品工業(福岡県)=旨み強烈「贅沢めんたい高菜」(7面)
▼熊野の里(和歌山県)=和歌山県産高菜と梅干しが融合(7面)
▼十二堂えとや(福岡県)=「辛子からか高菜」好評(7面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/104/
▼河野食品(福岡県)=瀬高産にこだわり110年(7面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/267/
▼坂本食品工業所(福岡県)=木桶で漬け込む瀬高産高菜(7面)
▼大平食品(長崎県)=売れ筋「ごはん高菜」(8面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/937/
▼上園食品(鹿児島県)=ごま風味 からしたかな漬(8面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/231/
▼熊川食料工業(福岡県)=「豚たかな」「地鶏たかな」発売(8面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/49/
▼オニマル(福岡県)=チューブ入り「オニうま高菜油炒め」(8面)
▼ひまわり畑(大分県)=最新施設で漬物製造(8面)
▼広瀬仙吉商店(佐賀県)=相知高菜復活の立役者(8面)
TEL:0955-62-2802
▼安原商店(徳島県)=ウコン製粉加工を国内で(8面)
▼水車食品工業(大分県)=熟成発酵の九州産高菜漬(9面)
▼太陽漬物(鹿児島県)=香り良い長期熟成の高菜漬(9面)
▼関門食品(福岡県)=有機JAS認証「からし高菜」(9面)
▼オギハラ食品(福岡県)=「高菜油炒め」3月再開(9面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/254/
▼水溜食品(鹿児島県)=高菜を低塩・氷温製法で(9面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/230/
**********************************************
【8】資材版(4月1日号7面)
**********************************************
▼中村産業(埼玉県)=スタンドチャック式袋クラフトタイプ 自然な風合いを演出
 〔banner ad 中村産業〕
▼ifia/HFE=食品素材・添加物が一堂に 5月21日から東京ビッグサイトで
▼FOOMA JAPAN2025=未来の食品製造に触れる 東京ビッグサイトで6月10日から
 〔banner ad タカハシ、SONO、サラヤ、クレオ、機設〕
▼JAPAN PACK2025=10月7日~10日まで開催 「包むで創る人と未来と」
▼イシダ(京都府)=行政や企業とコラボ “食のインフラ企業”発信
▼木戸紙業が社名変更・本社移転(大阪府)=KIDO PACKAGINGへ
**********************************************
【9】総合版
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼全日本漬物協同組合連合会=漬物グランプリ二次審査を実施 厳正に法人の部45作品審査(1面)
 〔banner ad 〕
▼全国ぬかづけのもと工業会=堀川敬生氏が新会長就任 品質基準の整備を模索(2面)
 〔banner ad コーセーフーズ、つけもと〕
▼愛佃同友会(愛知県)=櫻井靖子氏と加藤大貴氏が入会 情報交換の重要性高まる(2面)
▼東京昆布協会=3月度例会を開催 大船渡山火事の義援金寄付へ(2面)
▼全日本漬物協同組合連合会=漬物製造管理士試験 関西で1~3級40名受検(2面)
▼ピックルスホールディングス(埼玉県)=「健康経営優良法人」初認定 優良な健康経営を実践(3面)
 
〔4月11日第5192号〕
▼東京農業大学(東京都)=併設型中高一貫校を新設 「知耕実学」が教育理念(4面)
▼鳴門屋(大阪府)=本社工場と店舗を移転 キララ九条商店街へ(4面)
▼FOODEX JAPAN2025(主催:日本能率協会)を開催 7万2151名が来場(5面)
 〔banner ad 菅野漬物食品、雄勝野きむらや、カメヤ食品〕
▼全調食近畿ブロック会=台湾の食文化や市況学ぶ 「ロピア台湾」新店舗視察も(5面)
**********************************************
【10】人事・機構・IR情報
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼千趣会(大阪府)=鈴木聡氏が新社長就任(2面)
▼ブロンコビリー(愛知県)=坂口信貴氏が新社長就任(2面)
▼サッポロライオン(東京都)=田澤宏之氏が社長就任(5面)
▼スリーエフ(神奈川県)=山口良介氏が新社長(5面)
 
〔4月11日第5192号〕
▼国分グループ本社(東京都)=株主総会で役員選任(4面)
▼日本アクセス(東京都)=4月1日付の役員体制(4面)
▼サミット(東京都)=役員・一般人事を発表(4面)
**********************************************
【11】データファイル
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼財務省輸入通関実績2025年2月 梅関連の輸入量が増加 輸入キムチは前年並み タケノコ原料は減少傾向(5面)
▼全国漬物検査協会 2月度漬物JAS依頼検査実績 かす漬類の2品目増加(6面)
▼東京都中央卸売市場 取扱い実績2025年2月(7面)
 ・漬物=野沢菜の数量127% ・水産等加工品=13品目で単価上昇
 
〔4月11日第5192号〕
▼総務省家計調査 2025年2月 食料支出36カ月連続増 米の高騰は1年以上継続(4面)
▼東京都中央卸売市場
 ・しょうが漬、らっきょう漬の取扱い数量・金額 令和4年~6年(4面)
 ・高菜漬の取扱い金額 2022~2024年(6面)
**********************************************
【12】電子版情報
**********************************************
〔4月1日第5191号〕
▼編集後記=昔のままという価値(小林悟空、6面)
 
〔4月11日第5192号〕
▼編集後記=高菜の存在価値(菰田隆行、4面)
 
**********************************************
☆★次号4月21日号の予定★☆
◎漬物製造業 セーフティネット保証5号指定業種に
◎梅原料 昨年に続き今年も凶作
◎漬物グランプリ 新進がグランプリ受賞(第一報)
◎調理食品特集 二極化対応で需要底上げ
◎泉州水なす漬特集 値上げしても市場拡大
◎小売版 2025CGC合同商談会開催 他
 
**********************************************
※株式会社食料新聞社のオフィシャル・メールマガジン「食料新聞ニュース」の著作権は、当社に帰属します。
無断転載、複写・複製、頒布等は、ご遠慮下さい。
☆★+-----------◆お問い合わせ先◆------------------
| アドレスや役職の変更、配信停止、その他お問い合わせがありましたら、本紙デジタル編集部までご連絡下さい。
| 株式会社 食料新聞社
| デジタル編集部 電子媒体課 メールニュース担当:藤井大碁、小林悟空(大阪支社) / 制作管理:菰田隆行
| 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
| TEL 03-5835-4919(ショクイク)FAX 03-5835-4921
| #おいしい新聞
| フェイスブック: https://www.facebook.com/syokuryou
| X(旧ツイッター): https://twitter.com/oishiishinbun
| 「おいしい新聞 食料新聞社®」は、本紙の登録商標です
| 公益社団法人日本専門新聞協会 加盟: http://www.senmonshinbun.or.jp/
+------------------------------
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る