本文へ移動

2025年2月公式メールマガジン「食料新聞ニュース」

2025年2月21日第5187号

新商品 定番 売れ筋商品情報 食料新聞 令和7年2月21日第5187号
 
 
━ 和日配・伝統食品の専門情報をお届けします「食料新聞ニュース(購読者様限定)」☆★☆
(オンライン情報サービス)
 
◇食料新聞電子版にサイト登録いただいております企業様の紙面広告を「バナー広告(banner ad)」として掲載しております。
※リンクの表示には若干タイムラグがございますので、何卒ご了承ください。
 
**********************************************
☆★☆2025年(令和7年)2月21日第5187号☆★☆
 
◆紙面見本(1面)は、こちらから◆
 
◆ニュースヘッドライン◆
<食品需給研究センター>(1面)
2024年 漬物生産量7.7%減 「しょうが漬」1.8%増 「梅干・梅漬」の動向に注目
 〔banner ad 遠藤食品、前田食品工業、関東農産、やまへい、マルハチ、白雪食品、河野食品〕
 
<全国スーパーマーケット協会>(1面)
SMTS2025が開催 登録入場者数7万7305名
 
<たくあん>(6面)
原料不足で価格改定へ 干し大根は計画比6割作(6面)
〔banner ad タカハシ、SONO、サラヤ、クレオ、機設、ファルベン〕
 
**********************************************
◆INDEX◆
【1】インタビュー
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・社会貢献・表示
【4】小売店・流通、中外食、CVS
【5】市況版
【6】資材版
【7】総合版
【8】人事・機構・IR情報
【9】データファイル
【10】電子版情報
 
【食料新聞デジタル30】 2025年2月28日号(2025年2月21日号メールニュース合併号)
▼小売、流通、中外食 統計調査 2025年1月分 各業態の売上数値、トレンド情報を発信
**********************************************
【1】インタビュー
**********************************************
▼大会会長に聞く 東京都漬物事業協同組合青年部会 部長 籠島正雄氏(3面)
10月3日豊洲で「東京大会」 “交流と懇親の場”テーマに開催
**********************************************
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス
**********************************************
▼秋本食品(神奈川県)=新発売「パクっと旨塩オクラ」(5面)
▼片山食品(新潟県)=アソート製品10g増量(5面)
▼新進(東京都)=「手間いらずシリーズ」リニューアル(5面)
**********************************************
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・社会貢献・表示
**********************************************
▼やまう・新進=小学校副教材を無償配布 ライバルの垣根超え食育で連携(5面)
▼中園久太郎商店(鹿児島県)=「新漬祭り」に800人 漬物アレンジ料理も好評(6面)
 〔banner ad 中園久太郎商店〕
**********************************************
【4】小売版(小売店・流通、中外食、CVS 4面)
**********************************************
▼デリカテッセン・トレードショー=「お弁当・お惣菜大賞」表彰式 各部門の最優秀賞を表彰
〔banner ad 東海漬物、九州農産、水溜食品、上園食品、岡矢食品、霧島農産、サナス〕
▼スーパーマーケット・トレードショー2025
 ・SMTSスピークス=横山会長が業界変化語る 『どうなるスーパー~創発的破壊~』
 ・「インバウンド×食」セミナー 口コミ紹介の在日客を活用
 ・買い物行動セミナー データに基づいた店舗運営を
 ・SMTSレセプション 59回目の開催を共に祝う
▼近鉄百貨店=大阪関西万博でストア出店 中川正七商店とコラボの工芸品
**********************************************
【5】市況版(7面)
**********************************************
◎大阪市場
▼漬物=セール自粛で活気欠く 4月値上げの影響を懸念
▼佃煮・煮豆=佃煮・煮豆の値上げ進む 家庭用は3月、業務用6月から
▼惣菜・蒟蒻・日配=惣菜は市場拡大続ける 蒟蒻や納豆も割安感で好調
**********************************************
【6】資材版(8面)
**********************************************
▼トップに聞く 立花容器株式会社(岡山県) 代表取締役社長 岡野邦男氏
新市場創造へ変革のとき 「チアフルライフ」10年で成果
▼立花容器=75℃まで対応「耐熱PET容器」
▼中村産業(埼玉県)=ミラブルプロダイナー 優れた洗浄力でSDGs
 〔banner ad 中村産業〕
▼日本食品添加物協会=東京・大阪で賀詞交歓会 「科学に基づく情報」の周知を
 〔banner ad 保土谷化学工業、宝化成、カカシ食研〕
▼ナガセヴィータ(岡山県)=DTS2025に出展 惣菜の課題解決に素材提案
**********************************************
【7】総合版
**********************************************
▼全日本漬物協同組合連合会
 ・京都で評議委員会 運営改善へ意見要望を交換(1面)
 〔banner ad 堺共同漬物、東乃匠〕
 ・大阪で技能実習評価試験 2社6名が初級を受験(2面)
 ・専門級試験を大阪で 製作等試験は大根の浅漬(2面)
▼全国調理食品工業協同組合=仙台にて理事会を開催 5月総会で70周年記念行事(2面)
 〔banner ad 小沼水産、ミノカン、貝新物産、ブンセン、鳩屋、マルワ〕
▼和歌山県南部梅林=先覚者内中翁へ感謝捧ぐ 豊作の期待高まる「遅咲き」(2面)
▼大阪府調理食品協同組合=廣川理事長ら役員再選 たべもの展2026の運営へ(2面)
▼練馬漬物事業組合=ねりま漬物物産展開催 過去最高の売上高を更新(2面)
▼関東漬物協議会=新春懇談会 記念誌で歴史を紡ぐ メーカーの力が強まる年に(3面)
▼長野県漬物協同組合=新年技術講習会を開催 「農業」「価格転嫁」テーマに講演(3面)
▼群馬県漬物工業協同組合=令和7年新年会を開く ぐんまブランド推進の取組学ぶ(3面)
▼新進(東京都)=農水大臣官房長賞を受賞 食品産業優良企業等表彰で(5面)
▼東京都漬物事業協同組合=第17回勉強会を開催 新進の湯川顧問が講演行う(6面)
▼日本いりぬか工業会=新会長に大川博泰氏 会員間の情報共有へ重点(6面)
▼静岡県漬物商工業協同組合=新年賀詞交歓会を開催 講習会で食品衛生管理学ぶ(6面)
**********************************************
【8】人事・機構・IR情報(8面)
**********************************************
▼ナガセヴィータ(岡山県)=万代隆彦氏が新社長就任
▼三菱商事ライフサイエンス(東京都)=新社長に清水幸史氏
**********************************************
【9】データファイル
**********************************************
▼東京都中央卸売市場 2024年12月取扱高(5面)
 ・漬物=10品目で単価上昇 ・水産等加工品=つくだ煮単価107%
▼輸入通関実績2024年年間=梅関連の輸入量が増加 輸入キムチは高単価で苦戦 こんにゃく外産粉は大幅増(6面)
▼全国漬物検査協会=漬物JAS依頼検査実績 令和6年12月 かす漬類わさび漬が237.8%(8面)
**********************************************
【10】電子版情報
**********************************************
▼編集後記 食に保守的(小林悟空、6面)
 
**********************************************
☆★次号3月1日号の予定★☆
◎「東京ブランド」特集 伝統食の顔ぶれ華やか
◎霞ヶ浦水産加工業協同組合 新春交流会2年ぶり開催
◎京都府漬物協同組合 研修で日本海水を訪問
 
**********************************************
※株式会社食料新聞社のオフィシャル・メールマガジン「食料新聞ニュース」の著作権は、当社に帰属します。
無断転載、複写・複製、頒布等は、ご遠慮下さい。
☆★+-----------◆お問い合わせ先◆------------------
| アドレスや役職の変更、配信停止、その他お問い合わせがありましたら、本紙デジタル編集部までご連絡下さい。
| 株式会社 食料新聞社
| デジタル編集部 電子媒体課 メールニュース担当:藤井大碁、小林悟空(大阪支社) / 制作管理:菰田隆行
| 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
| TEL 03-5835-4919(ショクイク)FAX 03-5835-4921
| #おいしい新聞
| フェイスブック: https://www.facebook.com/syokuryou
| X(旧ツイッター): https://twitter.com/oishiishinbun
| 「おいしい新聞 食料新聞社®」は、本紙の登録商標です
| 公益社団法人日本専門新聞協会 加盟: http://www.senmonshinbun.or.jp/
+---------------------------------------------------------

2025年2月11日第5186号

新商品 定番 売れ筋商品情報 食料新聞 令和7年2月11日第5186号
 
━ 和日配・伝統食品の専門情報をお届けします「食料新聞ニュース(購読者様限定)」☆★☆
(オンライン情報サービス)
 
◇食料新聞電子版にサイト登録いただいております企業様の紙面広告を「バナー広告(banner ad)」として掲載しております。
※リンクの表示には若干タイムラグがございますので、何卒ご了承ください。
**********************************************
☆★☆2025年(令和7年)2月11日第5186号☆★☆
 
◆紙面見本(1面)は、こちらから◆
 
◆ニュースヘッドライン◆
<スーパーマーケット・トレードショー2025 デリカテッセン・トレードショー2025>(1、2~13、17~20面)
伝統食の価値を再定義 全国から地域産品集う
 〔banner ad 野崎漬物、オギハラ食品、雄勝野きむらや、春月、熊川食料工業、川津食品、上沖産業、大平食品〕
 
<紀州梅産地>(1面)
例年並みかやや遅い開花 平年作以上の作柄に期待
 〔banner ad 中田食品、勝僖梅、しんざき〕
 
<CGCグループ・アソシエイツ会>(3面)
新春合同総会 4つの活動計画骨子を策定 「スーパーサテライトシステム」共有へ
 
**********************************************
◆INDEX◆
【1】トップインタビュー
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・社会貢献・表示
【4】小売店・流通、中外食、CVS
【5】バイヤー必見!! SMTS特集
【6】静岡特集
【7】小豆島佃煮特集
【8】漬物の素・ぬか床・麹・調味料特集
【9】総合版
【10】人事・機構・IR情報
【11】データファイル
【12】電子版情報
**********************************************
【1】トップインタビュー
**********************************************
▼株式会社新進 代表取締役社長 籠島正雄氏(20面)
「信用」と「挑戦」の想い胸に 野菜加工メーカーとして未来へ飛躍
電子版 https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/1018/#block21262
 〔banner ad 新進〕
**********************************************
【2】新商品・リニューアル商品・注目商品、新サービス
**********************************************
▼新進(東京都)=「七種の具材いなり&ちらし寿司の素」(20面)
**********************************************
【3】キャンペーン・イベント、コラボ、SDGs・食育活動・社会貢献・表示
**********************************************
▼九州新進(鹿児島県)=2月2日「つぼ漬の日」 姶良市につぼ漬191kg提供(20面)
**********************************************
【4】小売店・流通、中外食、CVS
**********************************************
▼マルエツ(東京都)=フードドライブ新たに5店舗 実施114店舗に拡大(6面)
▼流通3団体=2024年12月度実績 総売上前年比104.5% 田尻会長が現状と展望を語る(16面)
 〔banner ad 東京中央漬物、寿食品、やまう、菅野漬物食品、谷口醸造〕
▼AJS=くらし良好販売コンクール 店舗別に表彰、「取り組み賞」も(16面)
▼全国スーパーマーケット協会=スーパーマーケット検定 2月10日より受講申込開始(16面)
**********************************************
【5】バイヤー必見!! SMTS特集(1、2~13、17~20面)
**********************************************
全国の小売・外食企業との新規取引を促進する「リテールトレンド」
「リテールトレンド」は通年で 、小売流通・食品業界の新たなビジネスチャンスを提供。
オンライン上でのトレンド発信・マッチング機会創出を支援します。
 
【紹介企業】(順不同)
山本食品工業、秋本食品、遠藤食品、やまう、大平食品、山豊、春月、つえエーピー、東海漬物、マルハチ、上進漬物工業、川原食品、旭松食品、三奥屋、おき商店、真誠、小林つくだ煮、ミノカン、かねだい食品、三井食品工業、マルハ物産、丸漬、雄勝野きむらや、マルカ食品、東洋園芸食品、鳩屋、濱金商店、関門食品、十二堂えとや、遠忠食品、熊川食料工業、千屋賀、野崎漬物、キムフーズ、平松食品、中園久太郎商店、神村食品、長久保食品、上沖産業、川津食品、長山フーズファクトリー、プロックス、味の素、宝化成、クレオ、Sinkpia・Japan、すが野、山重、オギハラ食品、片山食品、新進、九州新進
 
☆★インタビュー★☆
◎秋本食品株式会社 代表取締役社長 秋本 善明氏(2面)
原料高がマイナス要因 漬物売場以外のチャネルに提案
 〔banner ad 秋本食品〕
◎株式会社五味商店 代表取締役社長 寺谷 健治氏(5面)
こだわり商品に強いニーズ 成功企業輩出し地域活性化へ
 〔banner ad 五味商店〕
◎株式会社山重 代表取締役社長 杉山 博氏(19面)
価値を付して全国へ流通 魅力ある提案ができる会社に
 〔banner ad 山重〕
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼山本食品工業(埼玉県)=「黒酢にんにく」人気上昇(2面)
 〔banner ad 山本食品工業〕
▼遠藤食品(栃木県)=「おかずしょうが」グレードアップ(2面)
▼やまう(東京都)=「ラージカップシリーズ」新発売(2面)
▼大平食品(長崎県)=「リンゴ酢大豆」人気上昇中(5面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/937/
▼山豊(広島県)=原点立ち返る「本漬広島菜」(5面)
▼春月(長野県)=こだわり詰まった「おたふく豆」(5面)
▼つえエーピー(大分県)=ひた山椒シリーズ(5面)
▼東海漬物(愛知県)=新商品「辛くなくて食べやすいこくうま」(6面)
▼マルハチ(山形県)=「若もぎ小茄子」リニューアル(6面)
▼上進漬物工業(新潟県)=「漬物×タルタルソース」(6面)
▼川原食品(広島県)=熟炊き製法の無添加佃煮(6面)
▼旭松食品(大阪府)=アスリートにも「新あさひ豆腐」(6面)
▼三奥屋(山形県)=農林水産大臣賞受賞の逸品「晩菊」(7面)
▼おき商店(埼玉県)=セロリー加工でナンバーワン(7面)
TEL:04-2963-0960
▼真誠(愛知県)=安全安心のごま製品 (7面)
▼小林つくだ煮(愛知県)=「つくだ煮おにぎり」提案(7面)
▼ミノカン(愛知県)=「くるみの華」スイーツに(7面)
▼かねだい食品(鹿児島県)=鯖がごろごろ「ほぐし鯖こんぶ」(7面)
▼三井食品工業(愛知県)=彩り鮮やか「スティックピクルス」(8面)
▼マルハ物産(徳島県)=「乾燥野菜」事業をPR(8面)
▼丸漬(京都府)=京都ならでは「ひねみぶな」(8面)
▼雄勝野きむらや(秋田県)=「きむらやのだし」 新発売(8面)
▼マルカ食品(香川県)=漬物で野菜と酢をおいしく (8面)
▼東洋園芸食品(高知県)=高知野菜楽しむ「とさ日和」(8面)
▼鳩屋(埼玉県)=「カリカリぴーなつ珈琲」新発売(9面)
▼濱金商店(愛知県)=「国産そうざい」新バージョン(9面)
▼関門食品(福岡県)=有機JAS認証「からし高菜」(9面)
▼十二堂えとや(福岡県)=ご飯のお供に“梅の実ひじき”(9面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/104/
▼遠忠食品(東京都)希少な「国産味付けザーサイ」= (9面)
▼熊川食料工業(福岡県)=新「福岡ごはん」を初披露(9面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/49/
▼千賀屋(愛知県)=料亭おせちの味を家庭で (9面)
▼野崎漬物(宮崎県)=燻製干し沢庵「黒の千本漬」(10面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/179/
▼キムフーズ(長野県)=本格発酵熟成キムチ(10面)
▼平松食品(愛知県)=「伝々姫にしん生姜煮」イチオシ(10面)
▼中園久太郎商店(鹿児島県)=パリッ!と歯ごたえ「本干し沢庵」(10面)
▼神村食品(栃木県)=伸長するミニパック製品(10面)
▼長久保食品(福島県)=果物のピクルス「おここさん」(11面)
▼上沖産業(宮崎県)=辛味を楽しむ「おかか生姜」(11面)
▼川津食品(大分県)=柚子こしょうの老舗(11面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/178/
▼長山フーズファクトリー(福岡県)=時短シリーズ下ゆで野菜(11面)
電子版 九州うまかモン https://www.syokuryou-shinbun.com/pages/1016/
▼プロックス(宮崎県)=コスト削減にフレキソ印刷(11面)
▼メセナ食彩センター(鹿児島県)=ゆずの香り生きるドレッシング(11面)
▼味の素(東京都)=「アロマックスⓇ」にんにくBooster(13面)
▼宝化成(東京都)=弁当・惣菜の賞味期限延長(13面)
▼クレオ(東京都)= PC・物流センター向け課題解決提案(13面)
▼SINKPIA・JAPAN(神奈川県)=コスト削減に繋がる生ごみ処理機 (13面)
▼すが野(栃木県)=グランプリ受賞「ごはんにかけるごぼうと昆布」(19面)
▼オギハラ食品(福岡県)=「高菜油炒め」3月再開(19面)
▼片山食品(新潟県)=「お!得だね」シリーズ期間限定発売(19面)
**********************************************
【6】静岡特集(1、4~5面)
**********************************************
日本一の健康長寿県 豊富な食材や和食が寄与
 〔banner ad 田丸屋本店、カメヤ食品、タムラ食品、カネジュウ食品〕
 
【紹介企業】(順不同)
田丸屋本店、共栄商会、うさぎ屋食品、タムラ食品、カメヤ食品、カネジュウ食品
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼田丸屋本店=「抹茶のおいしいお塩」新発売(4面)
▼共栄商会=静岡産「うなぎの佃煮」(4面)
▼カメヤ食品=「伊豆わさびそらまめ」新発売(4面)
▼タムラ食品=「静岡産ラー油きくらげ」が好調(4面)
▼うさぎ屋食品=焼津特産「まぐろ角煮」(4面)
▼カネジュウ食品=「食べる麹ラー油」を開発(5面)
**********************************************
【7】小豆島佃煮特集(12面)
**********************************************
「醤の郷」で作る佃煮 瀬戸内に浮かぶ食の宝庫
 
【紹介企業】(順不同)
安田食品工業、岡田食品工業、丸金食品、サンコウフーズ、タケサンフーズ
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼安田食品工業=注目度抜群「変な佃煮」
▼岡田食品工業=漬物組合わせた新たな佃煮
▼丸金食品=常温保存の「安納焼き芋」
▼サンコウフーズ=プロも愛用「しじみの恵み」
▼タケサンフーズ=佃煮・惣菜を醤油から一貫製造
**********************************************
【8】漬物の素・ぬか床・麹・調味料特集(1、17~18面)
*******************************************************
農作物高騰で苦戦続く 野菜を美味しく健康的に食べる
 〔banner ad 伊勢惣、つけもと、チヨダ、国城産業、コーセーフーズ〕
 
【紹介企業・団体】(順不同)
伊勢惣、国城産業、つけもと、コーセーフーズ、東海漬物、長﨑産業、赤穂あらなみ塩、樽の味、チヨダ、宏昌食糧研究所、高橋商店
 
☆★企業・団体・商品紹介★☆
▼伊勢惣(東京都)=「麹屋が作った熟成ぬか床」(17面)
▼国城産業(東京都)=天然の万能調味料「漬塩」(17面)
▼つけもと(奈良県)=栄養まるごと「まぶしぬか」(17面)
▼コーセーフーズ(岐阜県)=えび香る「やみつききゅうりの素」(17面)
▼東海漬物(愛知県)=新発売「熟発酵ぬか床」(17面)
▼長﨑産業(石川県)=煎りぬかOEMに専念(17面)
▼赤穂あらなみ塩(兵庫県)=「SAMURAI SALT」(17面)
▼樽の味(和歌山県)=SNSで話題「キムチ革命」(18面)
▼チヨダ(埼玉県)=「もみーな」で簡単手軽に本格ぬか漬け(18面)
▼宏昌食糧研究所(愛知県)=かつお香る「即席サランキムチの素」(18面)
▼高橋商店(香川県)=ぬか漬に「育てる」楽しみを(18面)
 
☆★関連情報★☆
▼東洋ライス=米糠摂取の有用性実証 プレバイオティクス機能を示唆(18面)
**********************************************
【9】総合版
**********************************************
▼兵庫県=「五つ星ひょうご」商談会 バイヤー・一般客の来訪で盛況(6面)
▼フジッコ(兵庫県)=家庭用3月に価格改定 業務用は6月、10%以上(6面)
▼フードスタイル関西=地域ブースで商談活発 万博対応指南するセミナーも(7面)
▼三河佃煮工業協同組合&豊橋佃志会=子ども食堂へつくだ煮寄贈 つくだ煮おにぎり弁当を製作(10面)
▼加藤産業= 春夏の新製品発表会  発酵食品や健康提案がトレンド(11面)
▼丸越チェーン会新年会=年末商戦は101・8% 新物流センターで作業効率化(14面)
▼東京都漬物事業協同組合青年部会=東京大会10月3日豊洲で“交流と懇親の場”として開催(14面)
▼全国漬物検査協会=2月28日に漬物技術研究セミナー  メーカー3社が研究発表(14面)
▼山形県漬物協同組合=常食量表示の知見を深める 「選択と集中」は捨てるが先 (14面)
▼神奈川県漬物工業協同組合=新春セミナーと新年会開く 各補助金の有効活用へ(14面)
▼日本惣菜協会=賀詞交歓会で730名集う 約50社・団体が新入会員に(15面)
▼和歌山県農業協同組合=和歌山県内8JAが合併(15面)
▼愛知県調理食品工業協同組合=新年情報交換会を開催 年末商戦に依存しない販売へ(16面)
▼兵庫県調理食品協同組合=新年臨時総会と情報交換会 高付加価値商材の開発が課題(16面)
▼調理食品青年交流会=6月3日に「大阪大会」 心斎橋ボウルで大会セレモニー(19面)
**********************************************
【10】人事・機構・IR情報
**********************************************
▼味の素(東京都)
・新社長に中村茂雄氏(1面)
・執行役の異動を決定(16面)
**********************************************
【11】データファイル
**********************************************
▼総務省 家計調査2024年12月=食料支出34カ月連続増 だいこん漬127%の大幅増 (14面)
▼輸入通関実績2024年12月=梅関連の輸入量が増加 輸入キムチ苦戦が続く タケノコ原料は前年並み(15面)
**********************************************
【12】電子版情報
**********************************************
▼編集後記 スーパーがインフラに(高澤尚揮、16面)
 
**********************************************
☆★次号2月21日号の予定★☆
◎食品需給研究センター=2024年漬物生産量7.7%減
◎小売版=お弁当・お惣菜大賞 各部門の最優秀賞を表彰
◎資材版=トップに聞く 立花容器(岡山県)岡野邦男社長
◎大阪市況版=漬物、佃煮・煮豆、惣菜動向、店頭小売価格
 
**********************************************
※株式会社食料新聞社のオフィシャル・メールマガジン「食料新聞ニュース」の著作権は、当社に帰属します。
無断転載、複写・複製、頒布等は、ご遠慮下さい。
☆★+-----------◆お問い合わせ先◆------------------
| アドレスや役職の変更、配信停止、その他お問い合わせがありましたら、本紙デジタル編集部までご連絡下さい。
| 株式会社 食料新聞社
| デジタル編集部 電子媒体課 メールニュース担当:藤井大碁、小林悟空(大阪支社) / 制作管理:菰田隆行
| 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F
| TEL 03-5835-4919(ショクイク)FAX 03-5835-4921
| #おいしい新聞
| フェイスブック: https://www.facebook.com/syokuryou
| X(旧ツイッター): https://twitter.com/oishiishinbun
| 「おいしい新聞 食料新聞社®」は、本紙の登録商標です
| 公益社団法人日本専門新聞協会 加盟: http://www.senmonshinbun.or.jp/
+---------------------------------------------------------
 
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る